下痢でおむつかぶれ!? 強い刺激物だったと知る

お腹がゆるい時はオムツ替えを頻繁に!という話。
その日、娘はお腹にくる風邪のような感じで、ちょっとだけ体調を崩していた。
熱はそんなに出なかったけれども、お腹が緩い。
ただ、元気はあったので、特に気にせず家の中でいつも通り過ごしていた。
いつものように泣き出したので、オムツが気持ち悪いのかなと思って換えてあげようとすると、いつもとは違う感じで嫌がる。
とりあえず、おむつを脱がせてお尻を見たらびっくり!
なんと、真っ赤っかのテッカテカになっていた!
少し大袈裟だが、アニメでお尻を叩かれた後に赤く点滅しているような感じ。
自分だったら、パンツを履かないでうつ伏せで寝ていたくなる痛々しい赤さ…。
どうも、ちょっぴり出てしまった、水っぽいうんちが、オムツに浸透して広がり、お尻にぺったりついた状態になっていたようだ。
しかし、おむつに付いていたのは薄く色が変わっているくらいで本当にちょっとだけ。そして、1時間もそのままにしてしまっていたわけでもない。
普段から、まだうんちがしっかり固形にもなっていないし、それがお尻にちょっとついていたからって下痢も似たようなものだろうと思ったのは完全に甘かった。
後で調べたが、下痢には消化酵素が多く含まれアルカリ性になっており、とても刺激が強いらしい。
そう聞くと、10分くらい肌に触れているだけでも炎症を起こしそうだと思えてくる。
たしかに、自分がお腹を下した時も痛くなることはあったが、拭きすぎで痛くなっているような気もしていたし、そこまでの刺激物だという認識はなかった。
もっと早く気づいてあげれば良かった、ごめん…。
そんなこんなで初めて皮膚科に行くことに。
お尻が真っ赤なので、抱っこ紐に入れる時も痛がってしまうので気を遣う。
待合室でも座ると痛そうなので、抱っこの仕方も注意がいる。
順番が来てお医者さんにお尻を見てもらうため、ズボンを下ろすときにも痛がって泣いてしまう。
改めて赤いテカテカのお尻が痛そうである。申し訳ない。
お医者さんからは、「おむつかぶれですね。お薬を塗って様子を見てください。」
ということで、薬をもらって帰る。
毎晩、お風呂上がりには薬を塗るようにしていたが、結局赤みがなくなったのは一週間が過ぎたくらい。
娘には長い時間痛い思いをさせて本当に申し訳なかった…。
そして、そんなことになると親も普段以上に気を遣う部分が増えて結構大変です。
今後はお腹がゆるくなったら、オムツ替えのサイクルに注意しよう。
今日学んだ英語
Diaper rash : おむつかぶれ
“rash”って”かぶれ”よりも音的に痛そう
-
前の記事
0歳児を保育園に通わせて良かったこと@保育園生活2ヶ月目 2018.05.27
-
次の記事
うちの2歳児はハマるか!?シナぷしゅが楽しみな件 2019.12.09